記事一覧
-
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.79
あけましておめでとう。これ何? カルタっていうの、ふーん。よし、じゃあボクも挑戦だ。 -
見る
木雞室名品《游墨春秋》 第16回 孔宙碑
後漢末期の隷書碑。渾古の趣をもつ流麗な八分隷。伊秉綬の金泥による跋文がある旧拓本。 -
読む
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第23回 光悦様の形成(中の一) 新古今和歌抄月詠和歌巻を中心に
慶長年間を中心に復活し、流行したとみられる「唐紙」。どのような特徴の「唐紙」なのか。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.78
左側にワンポイントある丸いグレー模様は、毛の流れで、いろんな形になるんだよ。 -
トピックス
「書道」がユネスコ無形文化遺産の提案候補に選定、特別揮毫会も先月開催
12月18日、「書道」がユネスコ無形文化遺産の提案候補として選定。これに先立つ11月18日、登録実現に向けての特別揮毫会が開催された。 -
トピックス
求是齋主人 著『旅の記憶 机上過眼抄』
とある文墨愛好家の、旅と物との出会いを、洒脱なエッセイと美しい図版で振り返る一冊。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.77
悪い顔してるって? そりゃそうだよ、まだ眠いんだもの。 -
展覧会
2024年1月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2024年1月の展覧会をご紹介します。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.76
ボクの一番大好きな、ごはんのようすだよ。 -
展覧会
Instagram展開中! 西村修一のShodo見て歩き vol.6 生誕100年 小山やす子展
平安朝のかなの美を基に、独自の現代かなの世界を創出。小山やす子の生誕100年展。 -
知る
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 13 墨寶 南都御上リ油烟(古梅園)
奈良の老舗古梅園の明治から大正あたりの製品だろう。頂辺に朱漆で「上」の文字が……。 -
展覧会
2023年12月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2023年12月の展覧会をご紹介します。