會津八一記念館開館50周年記念特別展「博士の愛した中国美術 AIZU YAICHI COLLECTION」

チラシ(表)

會津八一記念館開館50周年記念特別展
博士の愛した中国美術 AIZU YAICHI COLLECTION

会期 2025年10月1日〜12月7日

会場 新潟市會津八一記念館

 會津ハーは、歌人、書家として広く知られていますが、実は東洋美術史学者として長年、早稲田大学の学術研究の発展に寄与してきました。
 1926年、ハーは早稲田大学文学部の講師となり、東洋美術史を担当します。その前後から中国の明器、鑑鏡・瓦磚(がせん)、陶磁器、金石拓本、近世書画など古美術品を数多く購入し、膨大なコレクションが誕生することになります。これらは、八ー自身が美術家として古美術の精華を自らの作品に反映させるだけでなく、東洋美術の本質を学生に伝えようと、教育と研究の実物史料として求めたものでもありました。
 ハーは門下生と古美術商や書店などを度々巡っていました。特に、東京中央区の壺中居や繭山龍泉堂によく訪れて古美術品を購入していました。これらを含めた會津コレクションは、現在、早稲田大学會津八一記念博物館に収蔵されています。
 展覧会では、当館と姉妹館協定を結んでいる早稲田大学會津八一記念博物館にある會津コレクションをはじめ、古美術商との関わりを示すハーの書作品や書簡、また古代中国美術を愛好した八ーの志向を表す作品も含めて紹介いたします。

(チラシ解説より)

チラシ(裏)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次