西泠印社日本名誉社員作品展
─呉昌碩胸像寄贈45周年記念─
会期 2025年8月5日〜10日
会場 セントラルミュージアム銀座
主催 西泠印社 / 共催 読売新聞社
西泠印社は中国江南の書家・篆刻家が集い、1904年に設立した。初代社長が呉昌碩で、日本からは河井荃廬と長尾雨山も設立に参加しており、以後の書画篆刻の日中交流の端緒はここに開かれたといってもよいだろう。
今展は、1980年、日本から西泠印社に朝倉文夫による呉昌碩の胸像が寄贈されてから45周年となるのを機に企画された。西泠印社における日中の交流の証として、中国の「社員」の地位を、日本人には「名誉社員」として遇することとなり、さらに近年「名誉理事」「名誉副社長」も現れている。
展覧会初日午前11時から、中国の要人も参加しての開幕式が華やかに開催された。開幕式では、髙木聖雨、陳振濂、陳諍、山田隆、戸張泰子、西嶋慎一各氏の挨拶の後、来賓紹介、テープカット、集合写真撮影が行われ、会場を移して懇親会が行われた。

西泠印社名誉副社長
本展実行委員会主任

西泠印社副社長兼秘書長

中華人民共和国
駐日本大使館公使参事官

奥より、青山慶示、戸張泰子、新井光風、陳諍、
髙木聖雨、陳振濂、山田隆、鍋島稲子、西嶋慎一の各氏

会場に展示されたのは、日本の物故名誉社員18名および現役の名誉社員30名による書、篆刻、絵画など計120点の作品。出品者名は以下の通り。
【物故名誉社員】(没年順)
河井荃廬、長尾雨山、青山杉雨、蒔田浩、古川悟、吉野松石、中村淳、小林斗盦、川合東皋、成瀬映山、梅舒適、谷村憙齋、菅原石廬、今井凌雪、河野隆、中島藍川、杉村邦彦、平田蘭石(18名)
【現役名誉社員】(50音順)
青山慶示、新井光風、井谷五雲、今村光甫、魚住卿山、遠藤彊、岡野楠亭、尾崎蒼石、笠原聖雲、河内利治、喜多芳邑、久米政雄、静慈圓、師村妙石、小朴圃、關正人、髙木聖雨、多田龍淵、内藤富卿、中島春緑、奈良衡齋、西嶋慎一、萩信雄、豊散山、松丸道雄、松村茂樹、真鍋井蛙、山下方亭、綿引滔天、和中簡堂(30名)

