記事一覧
-
展覧会
「石川九楊大全」開催 後期【状況篇】言葉は雨のように降りそそいだ
後期【状況篇】では、若き日の代表作から最新自作詩まで「言葉の表現」としての作品群を展示。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.105
で、そういうとき(どういうとき?)は尻尾が、ぐあん、と太くなるんだ。 -
見る
今月の名品 vol.25 王一亭 柳浪飛燕図
清末民初の書画家・王一亭による柳浪飛燕図。柳枝を背景に、紫燕の姿を生き生きと描き出す。 -
読む
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第25回 光悦様の形成(中の三) 新古今和歌抄月詠和歌巻と同時期に書かれたと推定される手紙
およそ慶長5年の執筆と推定される「月詠和歌巻」と、同時期の光悦書状の書風を比較する。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.104
今回は、お世話係のひとりごと。散歩に出かけて、歩いていると……。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.103
游墨舎のボク、第4弾。本当は、抱っこが得意じゃないんだけど……。 -
知る
文房四宝こぼれ話 第2回 巻菱湖① 菱湖と五郎兵衛 文/濱田薫
巻菱湖は、19歳で単身江戸へ上り、筆屋の高木五郎兵衛のお店に転がり込んだ。…… -
見る
春敬記念書道文庫の古筆 第6回 伝小野道風筆 本阿弥切
古今和歌集を書写した巻物の断簡。名称は本阿弥光悦が一部を所蔵していたことに由来する。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.102
游墨舎のボク、第3弾。ようやく慣れて……。 -
読む
文字遊戯 文/北川博邦 第19回 超平仄(一)
明治の三筆の巌谷一六先生。琵琶湖ほとりの妓楼に依頼され、ダジャレと漢文を駆使してとびきり攻めた、キワドイ名を付けました。 -
展覧会
Instagram展開中! 西村修一のShodo見て歩き vol.8 書の軌跡 大楽華雪遺墨展 ただひたむきに
奎星会に所属した大楽華雪氏の書道人生を辿る遺墨展がセントラルミュージアム銀座で開かれた。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.101
久しぶりに游墨舎にやってきたボク。まずは、大きな机の下で様子を伺うことにする。