記事一覧
-
書道猫「たま」のひとりごと vol.63
大きな前衛作品に乗っかってみた。 -
今月の名品 vol.15 副島蒼海 扁額「振衣千仭崗」
近代日本の書の世界において、特に魅力的な作品群を世に残した副島蒼海(種臣)の扁額。 -
関口研二 編著『王羲之 集字聖教序 字典』
本物の書を、見て、書いて、確かな基礎を身につけられる、書を学ぶ人必携の字典。 -
Instagram展開中! 西村修一のShodo見て歩き vol.5 北川辺発 山中翠谷書作展
昨秋東京で個展を開いた山中翠谷が、故郷の埼玉県北川辺(加須市)で帰郷展を開いた。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.62
「継続は力」っていい言葉だね。ボクも休まず登場してきたよ! -
書道猫「たま」のひとりごと vol.61
お花って、美味しいのかな? -
木雞室名品《游墨春秋》 第12回 開通褒斜道刻石
素朴な字画、自由で雄大な文字の結構と章法。摩崖刻石の第一に挙げられる「古隷」の傑作。 -
第40回記念産経国際書展
東京展の後、全国を巡回。最高顧問らの作品に加え、最高位の高円宮賞の作品などを紹介。 -
2023年8月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2023年8月の展覧会をご紹介します。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.60
8月15日はボクの4歳のお誕生日。 -
Instagram展開中! 西村修一のShodo見て歩き vol.4 小林琴水書展
関西で大字書を中心に活躍する小林琴水が喜寿を迎えて銀座で個展を開いた。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.59
ムリムリムリ! 絶対ダメ!