記事一覧
-
展覧会
呉昌碩展─生誕180周年記念─
有山社書展に合わせて、呉昌碩の生誕180年を記念した特別展が開催され、好評を博した。 -
トピックス
ブックレビュー 大東文化大学書道研究所 + 芸術新聞社 編『38の書斎 書家が語る文化と墨縁』(芸術新聞社)
大東文化大学創立100周年記念事業の一環として、大東文化大学書道研究所と芸術新聞社とのコラボレーションにより企画・制作された一冊。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.83
たまにはこうやって窓の外を眺めて、すごく深いことを考えているんだけれど……。 -
トピックス
シリーズ 新しい風 vol.1 金子大蔵
新時代を切り開こうとする50歳世代に焦点を当てた新企画「シリーズ 新しい風」。2023年に毎日書道顕彰俊英賞を受賞した金子大蔵氏が登場。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.82
段ボールをぐるぐる巻いた猫の「爪とぎ」が窓際に置いてあったんだけど……。 -
展覧会
第6回 瑤藍印社一門書法篆刻展
瑤藍印社(代表・岡野楠亭)が一門展を開催。創設者・中島藍川の遺作、西泠印社の紹介、また新進気鋭の次世代5名の大作コーナーも。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.81
「ただいま~」って、ドアが開いた。やっと帰ってきたな。 -
見る
木雞室名品《游墨春秋》 第17回 孔宙碑 落ち穂拾い記
花梨の板表紙の旧拓本。先人の鑑蔵印が多数見られ、巻末には伊秉綬の金泥による跋文が……。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.80
新聞が広げてあった。ということは、乗っかるしかない。それは本能のなせる技です。 -
見る
春敬記念書道文庫の古筆
日本の美を凝縮する珠玉のコレクション。春敬記念書道文庫より平安古筆の名品をご紹介。 -
見る
春敬記念書道文庫の古筆 第1回 伝藤原行成筆 関戸本古今集切
緩急抑揚に富んだ筆致、墨の濃淡や潤渇の巧みな変化、流麗な連綿。原三渓の旧蔵品。 -
見る
今月の名品 vol.19 「長生無極」瓦当
中国・漢時代の瓦当。円を4分割した扇型の平面に吉語「長生無極」を巧みに布置しています。