記事一覧
-
土橋靖子氏が日本芸術院の新会員に決定
日本芸術院賞受賞、現代書道二十人展メンバーの土橋靖子氏が日本芸術院の新会員に。 -
今月の名品 vol.21 散氏盤
西周時代の金文の優品。左右対称的な文字構成とはやや異なり、伸びやかで独特の趣の書風。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.88
せっかく気落ちよくゴロゴロしてたのに……。 -
2024年2月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2024年2月の展覧会をご紹介します。 -
文字遊戯 文/北川博邦 第16回 離合と謎語(三)
久々の更新です。前回取り上げた大明寺壁の謎語。水にまつわる新たなエピソードを加えて再度ご紹介します。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.87
会えなくて残念だったけど、とっても嬉しいな。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.86
ボクは基本、昼間はほとんど寝てるんだけれど、夜は夜でちゃんと寝る。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.85
猫の目のように変わる、て言うじゃない? -
春敬記念書道文庫の古筆 第2回 藤原佐理筆 国申文帖
三跡の一人、藤原佐理の真筆。自由闊達な筆遣いで、線の抑揚や流れは仮名美を感じさせる。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.84
ぬくぬく、ごろごろしてたら……。 -
今月の名品 vol.20 王福庵 隷書七言集句聯
清朝末期から中華民国にかけての篆刻家・書家、王福庵。独自の金石趣味が表現された隷書聯。 -
呉昌碩展─生誕180周年記念─
有山社書展に合わせて、呉昌碩の生誕180年を記念した特別展が開催され、好評を博した。