春敬記念書道文庫の古筆 第1回 伝藤原行成筆 関戸本古今集切

春敬記念書道文庫より、平安古筆の名品をご紹介する連載。
同文庫については、こちらをどうぞ。連載一覧もご覧いただけます。

春敬記念書道文庫より、平安古筆の名品をご紹介する連載。同文庫については、こちらをどうぞ。連載一覧もご覧いただけます

伝藤原行成筆 関戸本古今集切
紙本墨書 一幅
平安時代 11世紀

20.4×34.7cm

 関戸本古今集は名古屋の豪商関戸家に伝わる古今和歌集を書写した冊子本である。江戸時代に活躍した公卿・中院通村の奥書により、もとは48丁からなる綴葉装(糸綴じ)の冊子本であったことがわかる。その後1952年に一部を分割して現在は27丁分の冊子となっている。このほか関戸家以外の諸家に伝わる10葉ほどがツレとして知られている。
 古今和歌集の冊子本であることから、もともとは古今集20巻を上下2冊に書写した調度手本と考えられる。料紙は鳥の子質の数色の染紙からなり、一部金銀箔を散らした装飾料紙も確認されている。書風は文字に固定したスタイルがあまりなく、前後の響きあいから流動的に変化させて書かれている。加えて墨の濃淡や潤渇が巧みで連綿の文字数にも変化があり、魅力的な書風と言える。
 春敬記念書道文庫蔵の本書は関戸家所蔵の冊子本とは別に伝わった、実業家で茶人の原三渓の旧蔵品である。

◉所蔵/一般社団法人書芸文化院 春敬記念書道文庫
◉解説/飯島太比呂

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次