書道に関するおバカな質問 vol.9 1つの古典を1年以上ずっと習っています。正直、飽きてきました。

疑問を持ちつつ、なんとなくそのままにしていることってありませんか?
游墨舎スタッフの素朴な(おバカな)疑問を、その道のプロフェッショナルの方々にお尋ねしてみました。
いただいた回答をもとにひとつの考え方として示しました。
たいして役には立たないでしょうが、まずはご参考までにどうぞ。

疑問を持ちつつ、なんとなくそのままにしていることってありませんか? 游墨舎スタッフの素朴な(おバカな)疑問を、その道のプロフェッショナルの方々にお尋ねしてみました。いただいた回答をもとにひとつの考え方として示しました。たいして役には立たないでしょうが、まずはご参考までにどうぞ。

私がちっとも上達しないから、別の古典に進めないのかな、とも思いますが……。

Q 1つの古典を1年以上ずっと習っています。正直、飽きてきました。

 人生100年時代を鑑み、定年後に60の手習いで書道教室に通うようになりました。他に趣味もなく、引き算で残ったのが書道というわけで、まあボケ防止の一助にでもなればという軽い気持ちでした。始めてみると、先生は優しく指導してくださるし、生活にリズムも出て、いまは始めてよかったなと思っています。
 そこで、相談なのですが、この教室では筆遣いの基礎を一通りしたあと、楷書の古典「九成宮醴泉銘」を半紙に4字ずつ習います。もう1年続けていますが、正直、飽きてきました。私がちっとも上達しないから、別の古典に進めないのかな、とも思いますが、習い始めはそういうものなのでしょうか。コロナ禍で、1人ずつ時間を決めて添削してもらって、終わったらすぐ帰るよう言われているので、お教室の他の皆さんの様子もわかりません。(60代、年金生活者)

A
 なるほど、その教室ではしばらくは同じ古典をみっちり練習するという指導方針なんでしょう。質問者さんは、そうとう基礎力がついて余裕が出てきたのだと思います。でも、先生がこれで良いと言うまでは、続けるしかないでしょう。字形を真似るだけでなく、毎回自分なりのテーマ(例えば、起筆の角度に特に注目してみる、払いをいつもよりゆっくり目に書いてみる、半紙全体のまとまりを考える等々)を決めて練習すると、新しい発見があったりするものです。先生が1つの古典を徹底的に習わせようとしているのは、これからの練習にあたっての基準づくりの意図があるのかもしれません。九成宮醴泉銘よりも軽やかに書く、とか、九成宮醴泉銘より字形が横長、のような比較ができると、他の古典の特徴も捉えやすくなりますよね。
 それはそれとして、せっかく他の古典もやってみたいという積極的な気持ちになったのですから、臆せずに先生にお尋ねしてみましょう。きっとあなた向きの古典を紹介してくれると思います。まだまだ60代、そのうちお稽古も集まってできるようになるはずです。お稽古仲間の方とも交流して、楽しくお続けください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次