記事一覧
-
展覧会
Instagram展開中! 西村修一のShodo見て歩き vol.11 墨輪九州交友展
毎日展系の中堅・若手書家が会派を超えて集う墨輪会。大分市で九州在住の若手書家と共同して書道展を開催した。 -
読む
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第31回 [コラム]「宗也」についての補論
前回、元和期に書かれたと推定される「宗也」宛の手紙を取り上げた。「宗也」とは誰なのか? -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.130
ボクは声を大にして主張するぞ。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.129
ボクは不機嫌。 -
見る
木雞室名品《游墨春秋》 第23回 顔氏家廟碑
顔真卿の撰ならびに書。顔氏一族の事跡を記す。現存する顔書碑の最後に位置する代表作。 -
展覧会
2025年2月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2025年2月の展覧会をご紹介します。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.128
玄関に陣取って、不満を表明。門限過ぎたから、もう入れません。 -
見る
春敬記念書道文庫の古筆 第12回 伝藤原佐理筆 筋切
古今和歌集を書写した写本の断簡。伝称筆者は藤原佐理、近年の研究では藤原定実の筆と推定。 -
習う
YouTube動画 手習いのじかん☆漢字のきほん 第3回 いろいろなハネ
YouTube動画で「漢字のきほん」を学ぶ全5回のシリーズ。第3回のテーマは、ハネです。 -
展覧会
2025年1月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2025年1月の展覧会をご紹介します。 -
読む
文字遊戯 文/北川博邦 第23回 印の話
今回から印のお話。書道関係で印の話と聞くと思わず風雅な印を思い浮かべますが、実印や銀行印こそ暮らしに身近な存在です。 -
たま
書道猫「たま」のひとりごと vol.127
キャットタワーの上は見晴らしが良くて……。