記事一覧
-
書道猫「たま」のひとりごと vol.156
うう、狭い、窮屈だ。もうワンサイズ大きいカリカリーナを買ってください! -
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第36回 慶長年末から元和初年にかけての光悦の書(二)の補稿
慶長17年の正月に書かれたと推定される光悦の手紙。病気をする直前の、歯切れのよい佳品。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.155
東京都美術館で開催中の「ミロ展」は7月6日までの開催ですよ。お見逃しなく。 -
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第29回 慶長末年から元和初年にかけての光悦の書(二)
書風を検証し、さらに多方面から検討を進めていくことで浮かび上がる、光悦の姿、その思い。 -
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第35回 光悦の数奇と作陶(下)
手紙とともに、光悦作とされる名碗にも触れながら、光悦の作陶と茶の湯についてまとめる。 -
2025年5月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2025年5月の展覧会をご紹介します。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.154
うん、悪くない。なんだ可愛いじゃないか。 -
平安書道研究会900回記念特別展【極上の仮名】王朝貴族の教養と美意識
五島美術館にて6月24日から行われる「極上の仮名」展。同館所蔵品と、書芸文化院「春敬記念書道文庫」の名品が集合。記念講演会も開催される。 -
書道クイズ vol.11 漢字穴埋め
今回は定番の漢字穴埋め問題です。問題は全部で3つ。答えをつなげると、ある書道の古典名があらわれます。 -
今月の名品 vol.36 王静庵先生殉節記念冊
清末民初の文学者・歴史家、王国維。その「殉節」を悼み、京都で行われた追悼会の記念冊。 -
シリーズ 新しい風 vol.5 松尾 鴻
独立書人団に所属する松尾鴻氏。近年、「松尾治」から「松尾鴻」へと改めた氏の足跡をたどる。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.153
のんびりしていたいときに、遊びのお誘いをどうやって断るか。それはね……。