記事一覧
-
「和の書」つれづれ語り 【松﨑コレクション編】 文/髙橋利郎 第6回 伊予切
「高野切」第三種と同系統で、和漢朗詠集を書写した「伊予切」(第一種)をご紹介。 -
★初心者限定★書道講座【大人の手ならい はじめの一歩】 はじめに
初心者限定の手ならい講座、始まります。筆や墨との縁を再び結びましょう! -
書道猫「たま」のひとりごと vol.159
短いあんよも精一杯伸ばして(るつもり)、ゴロンと寝っ転がってのびてます。 -
文房四宝こぼれ話 前説 文/濱田薫
文房四宝の学習所・研舎の舎主が、長年の研究を通じて得た「文房四宝こぼれ話」を披露。 -
文房四宝こぼれ話 第13回 松井道珍(古梅園初代)と十市遠忠 その2 文/濱田薫
実は道珍の生年と遠忠の没年から考えると、仕えた期間は数年ではなかったか。もし……。 -
第76回 毎日書道展
第76回毎日書道展東京展が開幕。漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻、刻字、前衛書の7部門が一堂に。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.158
開設4年目のお祝いのバラの花束をもらったよ。 (おもちゃの方が嬉しいんだけどね笑) -
2025年7月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2025年7月の展覧会をご紹介します。 -
囬瀾書道会 企画展「明日へ向かって」青陵賞作家展・次世代作家展(6月6日〜11日 有楽町朝日ギャラリー)
青陵賞作家10名と次世代作家17名が出品。会期を終えて、片芝理事長の挨拶動画を公開(7/1)。 -
Instagram展開中! 西村修一のShodo見て歩き vol.14 囬瀾書道会 企画展「明日へ向かって」青陵賞作家展・次世代作家展
囬瀾書道会が青陵賞作家展と次世代作家展を併催するユニークな構成の企画展を開催した。 -
今月の名品 vol.37 雁塔聖教序 清初拓本
初唐の三大家のひとり、褚遂良の名作。序碑は淡く、記碑はやや濃い拓調の、明末清初期の精拓。 -
書道クイズ vol.12 作者名当て
こちらの画像、よく見ると人物が鼎をなげうっています。一体何があったんでしょう。この画像をもとにしたクイズです。