記事一覧
-
書道猫「たま」のひとりごと vol.141
また来年会えるかな? -
『中国書道史カレンダー 2025』
游墨舎のオリジナル卓上カレンダー。図版協力は木雞室。3月は三国・晋時代の陸機「平復帖」。 -
書道クイズ vol.8 古典名当て
好評の古典の擬人化クイズ。さて今日はどんな古典が身の上話をしてくれるのでしょう。 -
今月の名品 vol.33 翁同龢 行書対幅
清朝末期の重要な政治家であり、書の分野でも優れた翁同龢の、重厚かつ雄大な行書対幅。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.140
今日も良い一日。猫日和。 -
文房四宝こぼれ話 前説 文/濱田薫
文房四宝の学習所・研舎の舎主が、長年の研究を通じて得た「文房四宝こぼれ話」を披露。 -
文房四宝こぼれ話 第10回 二諦坊──南都油煙起源考 その1 文/濱田薫
奈良の墨作りは、たいそう歴史が古い。平城京の都が置かれたころには、始まって……。 -
第65回日本書作院展特別企画 星弘道・蘇士澍による 日中書法藝術交流「翰墨傳薪」
日本芸術院会員・星弘道氏と中国書法家協会名誉主席・蘇士澍氏。日中を代表する二人の書家の展観が行われた。 -
第66回毎日芸術賞に慶徳紀子氏
第66回毎日芸術賞が発表され、書部門では慶徳紀子氏が選出された。贈呈式の様子をお伝えする。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.139
招き猫軍団がやってきた。 -
2025年2月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2025年2月の展覧会をご紹介します。 -
特別展「長尾雨山とその交友──書画文墨趣味ネットワークの人々」(2月20日にギャラリートーク)
中国の最新の文墨趣味を日本に伝えた長尾雨山。その交友ネットワークの様子を紹介する。