知る– category –
-
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 09 鑑真渡東図 特製油煙(上海墨厰)
文化大革命後の1978年から上海墨厰は、油煙一〇一をベースに……。 -
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 08 鉄斎翁書画寶墨 油煙一〇一(上海墨厰)
鉄斎墨は中国国外へ向けて毎年1万余斤もの量が販売されている。…… -
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 07 鉄斎翁書画寶墨(上海墨厰)
誕生以来日本で人気を博した鉄斎墨は、中国の外貨獲得に大いに貢献した。…… -
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 06 気叶金蘭 精煙(上海墨厰)
幕末の日本人などにも親しまれた銘柄で、中国の各墨匠が広く製造していた。…… -
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 05 紫玉光 油煙一〇四(上海墨厰)
紫玉光は、長らく芸粟斎曹素功の第一墨として看板商品だった。しかし、……。 -
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 04 萬年青 油煙一〇二(上海墨厰)
観葉植物である萬年青は、徳川家康江戸入府の際に献上されたという故事があり、……。 -
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 03 鉄斎翁書画寶墨 五石漆煙(曹素功堯千)
富岡鉄斎75歳の長寿を祝い、高島屋を仲介として上海の曹素功堯千へ特注した墨、……。 -
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 02 大好山水 五石漆煙(曹素功堯千)
大好山水は、日本人にもお馴染みの唐墨で、西川寧や富岡鉄斎など愛用者も多くいる。…… -
残笏居 隅神帖 墨色比較15種 01 雨亭清賞(倣古墨)
古墨の難しいところは、墨自体が潰えても後々まで木型だけが残る場合が多く、……。 -
文房四宝だいすき帳 vol.22 固形墨いろいろ
気になる固形墨をいくつかご紹介します。油煙墨と松煙墨。キーワードは、紅花と紀州。 -
文房四宝だいすき帳 vol.21 近現代の書家が題字を揮毫した墨
墨のなかには、近現代の書家が題字を揮毫した製品が。そのなかからいくつかご紹介します。 -
文房四宝だいすき帳 vol.20 墨は成長する
墨(固形墨)は時間をかけて、「新墨」から「古墨」へと変化し、成長していきます。