記事一覧
-
見る
木雞室名品《王羲之逍遙》 第6回 心太平本黄庭経
王羲之の小楷の第一。堂々たる力強さを秘めた『心太平本黄庭経』。 -
読む
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第6回 本阿弥光悦② 山久兵衛宛の手紙
光悦の書は、年齢とともに変貌する。そこには、各期ごとにそれぞれ違う味わいがある。 -
知る
文房四宝だいすき帳 vol.5 多くの書家が愛用する羊毛の筆
羊毛は柔らかい毛の代表的な存在。純羊毛から兼毫まで、多くの書家が愛用しています。 -
見る
木雞室名品《王羲之逍遙》 第5回 潁上本蘭亭序
澄んだ趣のある静かな筆致の『潁上本蘭亭序』。清代名人の逓蔵を経た明拓の佳本。 -
見る
今月の名品 vol.3 貫名菘翁「杜甫詩巻」
幕末の三筆の一人、貫名菘翁が、杜甫の詩を端整かつ丹念に書き進めた巻子本(上・下)2巻。 -
読む
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第5回 本阿弥光悦① 加賀藩臣神尾宗是に宛てた手紙
茶の湯や謡曲などを通して、加賀と縁があった本阿弥光悦。加賀藩臣との交遊を知る一通。 -
知る
文房四宝だいすき帳 vol.4 馬毛は大筆に多く使用されて大活躍
馬は、ほぼ全身の毛が筆の原毛に。長い毛が得られるので、特に大筆に大活躍。 -
見る
木雞室名品《王羲之逍遙》 第4回 定武本蘭亭序
静かさの中に伸びやかな趣を秘めた『定武本蘭亭序』。南宋の游丞相旧蔵の優品。 -
読む
鑑定から鑑賞へ 人と書と歴史を探究する 文/増田 孝 第4回 自筆書状の尽きせぬ魅力
その書が本人の真筆であるとき、そこにこそ見いだされる最大の魅力とは何か。 -
展覧会
書壇点描 vol.3 今井凌雪生誕百周年記念展 ─凌雪の心─
生誕百年を記念する回顧展。1970年の日本万国博覧会の展示作品も半世紀余を経て公開された。 -
読む
文字遊戯 文/北川博邦 第2回 拆字
今回は古くから行われてきた「拆字(たくじ)」についてのお話。 -
見る
木雞室名品《王羲之逍遙》 第3回 張金界奴本蘭亭序
褚遂良臨『神龍本』とともに多くの人に学ばれてきた、虞世南臨『張金界奴本蘭亭序』。