記事一覧
-
囬瀾書道会 企画展「明日へ向かって」青陵賞作家展・次世代作家展(6月6日〜11日 有楽町朝日ギャラリー)
最高賞「青陵賞」の受賞作家と次世代の選抜作家が出品。池田孝一氏の作品を先行公開(5/20)。 -
「和の書」つれづれ語り 【松﨑コレクション編】 文/髙橋利郎 第4回 大字和漢朗詠集切
今回紹介する「大字和漢朗詠集」はまさに平安王朝の貴族ごのみ。大らかな書きぶりで、美しい線を堪能できます。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.151
同じようなジャラシが来たな。このシリーズは、ピンク、緑、そしてこの紫。逃がさないぞ! -
「おバカな質問」にガッツリ答えます! 文/財前 謙 vol.2 「水戸黄門」に出てきた「楓橋夜泊」の拓本軸が、我が家にも。高く売れますか?
義父が30年前に中国旅行で買ってきた拓本軸。もしかしたらとんでもない値打ちのものかも? -
2025年日本国際博覧会「未来へつなぐ日本の書 〜空・海・時を超えて〜」開催(5月7日〜11日)
「EXPO 2025 大阪・関西万博」にて「日本の書」を世界に発信するイベントが開催された。 -
YouTube動画 日比野博鳳☆かな書講座 第13回 百人一首の下の句 その②
連綿、変体仮名も駆使しながら、前回に続き、百人一首の下の句を半紙に書いていきます。 -
佐久市立近代美術館・佐久市立天来記念館 連携企画「比田井天来とその流れ」
「現代書」の父と称される比田井天来と、その直門およびその流れを汲む書家の作品を展示。 -
書道猫「たま」のひとりごと vol.150
う~ん、どうしようかな。 -
2025年6月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2025年6月の展覧会をご紹介します。 -
2025年5月の展覧会情報
游墨舎にご案内が届いた2025年5月の展覧会をご紹介します。 -
「和の書」つれづれ語り 【松﨑コレクション編】 文/髙橋利郎 第3回 烏丸切
古筆鑑定に長けた烏丸光廣(からすまるみつひろ)が所蔵した由来で名付けられた「烏丸切」。飛雲が漂い、揉泊が舞う料紙にも注目です。 -
大阪・関西万博 北京ウィーク「筆と墨がつなぐ友情 日中書道交流会」開催
大阪・関西万博の北京ウィーク中の5月10日(土)、中国館にて日中の書家による交流イベントが開催。12日(月)には東京でも行われる。