習う– category –
-
★初心者限定★書道講座【大人の手ならい はじめの一歩】 第3回 右上がりの線を引く
筆づかいの最も大切なことを「一」で習得します。 -
★初心者限定★書道講座【大人の手ならい はじめの一歩】 第2回 墨を磨るひととき
墨を磨ったことはありますか? 癒し効果もあるかもしれません。 -
★初心者限定★書道講座【大人の手ならい はじめの一歩】 番外編 用具片付け
書道用具の片付け方を覚えて、大切な文房四宝を長く使いましょう。 -
★初心者限定★書道講座【大人の手ならい はじめの一歩】 第1回 わたしだけの文房四宝
書を学び直すと決めたら、自分で使う「文房四宝」を集めることからはじめましょう。 -
★初心者限定★書道講座【大人の手ならい はじめの一歩】 はじめに
初心者限定の手ならい講座、始まります。筆や墨との縁を再び結びましょう! -
YouTube動画 日比野博鳳☆かな書講座 第13回 百人一首の下の句 その②
連綿、変体仮名も駆使しながら、前回に続き、百人一首の下の句を半紙に書いていきます。 -
YouTube動画 手習いのじかん☆漢字のきほん 第4回 ハライと転折
YouTube動画で「漢字のきほん」を学ぶ全5回のシリーズ。第4回のテーマは、ハライと転折です。 -
YouTube動画 手習いのじかん☆漢字のきほん 第3回 いろいろなハネ
YouTube動画で「漢字のきほん」を学ぶ全5回のシリーズ。第3回のテーマは、ハネです。 -
YouTube動画 日比野博鳳☆かな書講座 第12回 百人一首の下の句 その①
これまで学んだことの応用として、今回から、半紙に百人一首の下の句を書いていきます。 -
YouTube動画 日比野博鳳☆かな書講座 第11回 変体仮名が入った連綿
今回は、変体仮名を交えた連綿。変体仮名を使用することで、表現の幅がぐっと広がります。 -
YouTube動画 日比野博鳳☆かな書講座 第10回 連綿
今回は、2文字、3文字の連綿を練習。運筆のリズムに注意しながら書いていきましょう。 -
YouTube動画 日比野博鳳☆かな書講座 第9回 いろは歌を書く④ さ〜ん
今回は「さきゆめみし」「ゑひもせすん」。最後に「ゐ」から「ん」を半紙1枚に。
12